SOLD OUT

日本酒

真澄 突釃 純米吟醸 生原酒 720ml [限定酒]

SOLD OUT

日本酒

真澄 突釃 純米吟醸 生原酒 720ml [限定酒]

江戸時代の特別な濾過方法を再現した特別な酒!

「何でもない1日を、特別な日に変えてしまう」そんな美味しさを持った真澄の蔵のスペシャルなお酒「突釃(つきこし)」。発酵中の醪に、筒状の搾り器を入れ、無加圧で酸化させずに搾ります。 (写真のように、何本かの筒を入れて、醪の中心部を濾しながら抜き取ります。)その結果、通常の搾り方よりも、[ピュアで濃い旨み]、[少ない雑味]、[プチプチとしたガス感]、が特徴のお酒に仕上がりました。
開栓時、開栓後の保管時に、栓が飛んでしまう可能性がございます。 ラップと輪ゴムなどで栓を補強してください。

【味わい】品の良い優しい吟醸香、シャープな甘味と酸味があり、細やかなプチプチとしたガス感が、爽快な余韻を演出します。

価格¥2,280(税込¥2,508

数量

商品詳細

グラフ
銘柄名 真澄 突釃 純米吟醸 生原酒
読み方 ますみ つきこし じゅんまいぎんじょう なまげんしゅ
入荷時期 5月頃
味わいタイプ フルーティー
原料米 美山錦、山田錦
精米歩合 55%
アルコール度数 15度
日本酒度/酸度
保管方法 冷蔵庫で保管してください。
飲み方 よく冷やしてお楽しみください。
最終更新日 2022年6月29日
製造場
宮坂醸造
所在地
長野県 諏訪市

御柱祭でも有名な、長野県の諏訪の蔵元 (諏訪、富士見と2つの蔵があります)かつて行った徹底的な酒質向上で、「真澄」ブランドが全国区になりました。現在の清酒の約70%を占めると言われる7号酵母の発祥の蔵元でもあります。酒造好適米を100%使用し、その多くで長野県産米を使用するなど、地元に根差した酒造りを行います。

2016年に、長男の勝彦さんを中心に、セカンドブランド「MIYASAKA」をリニューアルし新発売。「MIYASAKA」は「7号酵母に立ち返った、真澄の蔵の再挑戦」のブランドで、限られた酒販店でのみ限定販売されています。

真澄の新しいロゴマークは「水鏡に映り込む一枚の蔦の葉。」。宮坂家の家紋である蔦は「繁栄」を意味し、真澄杜氏の大切にする言葉「和醸良酒」の如く、和=輪の形状にまとめました。伝統と革新の二面性、七号酵母の穏やかで調和のとれた風味、世界へ向けた新たな酒文化の創造という意味が込められています。

関連商品

最近チェックしたアイテム