日本酒

平六醸造 Re:vive 刹那 -せつな- 720ml [季節限定] 

日本酒

平六醸造 Re:vive 刹那 -せつな- 720ml [季節限定] 

シャープな酸味のクラフトサケ

Re:viveシリーズの季節限定酒、刹那。蔵付酵母であるアカツキを用い、さらに原料の一部に白麹を用いることで、爽やかな酸味が特徴の1杯に仕上げました。

【香り・味わい】
やさしくフルーティーな香り。まずは優しい甘さ、次に酸味、最後にシャープな辛さとほろ苦さ。酸味が主体の味わい深い1杯をお楽しみください。

価格¥2,000(税込¥2,200

数量

商品詳細

グラフ
銘柄名平六醸造 Re:vive 刹那 -せつな-
読み方ひらろくじょうぞう りばいぶ せつな
入荷時期2月頃
タイプ / 特定名称スッキリ辛口 /
アルコール度数14度
原料米 / 精米歩合米、米麹、発芽玄米 / 50-90%
詳細日本酒度: / 酸度: / アミノ酸度: / 酵母:アカツキ
コンディション
保管方法冷蔵庫で保管してください。
飲み方冷やしてお楽しみください。
最終更新日2025年3月5日
製造場
平六醸造
所在地
岩手県 岩手県紫波郡紫波町

2023年に創業したクラフトサケ醸造所。代表の平井佑樹さんは、菊の司酒造の後継者でしたが、事業譲渡後の2021年に退社。その後、日詰平井邸での活動や、米作りに従事する中、地域の方の声に背中を押され、ゼロから酒造りを開始しました。そして2023年にその他醸造酒(クラフトサケ)の免許を取得。2024年2月に待望の新酒が完成しました。

醸造所は、平井さんの高祖父にあたる平井六右衛門さんが手掛けた国指定重要文化財「日詰平井邸」。重要文化財の中に冷蔵設備などを配置し、人の手による少量仕込みの醸造所を構えています。原料となる米作りから、酒造りまで一貫して平井さんが手がけます。

クラフトサケは「日本酒の製造技術をベースとして、お米を原料としながら従来の「日本酒」では法的に採用できないプロセスを取り入れた、新しいジャンルのお酒。※クラフトサケブリュワリー協会ホームページより抜粋」。平六醸造では、平井さんの日本酒の製造技術をベースに、地元岩手の米、果実を発酵原料に用い醸します。

最近チェックしたアイテム